金近忠彦講演「横浜高速道路60年史」

金近忠彦氏は飛鳥田市政期に横浜市に入庁して以降、横浜の高速道路網計画づくりに深く関与してきました。横浜市を退職して以降、横浜の高速道路計画と建設の歴史を自らまとめ始めました。担当部局の横浜市道路局では当時の多くの資料が散逸するか処分されてしまっています。そこで、金近氏は関係部局や市退職者を訪ね廻り、関係資料の収集に努めました。その資料を道路局に寄贈して、道路局が高速道路60年史を編集発行するお手伝いをしています。歴史アーカイブズをつくることで、後世の若者たちが歴史を学び直すことにつながります。今回、NPO田村明研究会で金近氏の活動の一部をお話しいただきました。まだまだ貴重な歴史的事実があるようなので、次回以降にも期待したと思います。

講演会記録
金近忠彦氏講演会・NPO田村明研究会20231122.pdf
PDFファイル 2.0 MB
金近忠彦講演・プレゼ資料20231122.pdf
PDFファイル 6.0 MB
金近忠彦講演・高速道路網建設60年史部分20231122.pdf
PDFファイル 260.1 KB
金近忠彦講演・池澤利明氏略歴20231122.pdf
PDFファイル 119.0 KB

土木学会論文集採用論文

横浜市都心部における高速道路地下化事案にみる自治体による総合的調整の役割

田口 俊夫

土木学会論文集2023799 号 論文ID: 22-00290

発行日: 2023

公開日: 2023/09/20

応募2022/10/25 採択2023/7/15

DOIhttps://doi.org/10.2208/jscejj.22-00290

ジャーナル 認証あり

抄録

 

 首都高速道路横羽線の横浜都心部への延伸部分を地下化した事案は, 一旦都市計画決定した高速道路事業を変更したものである.首都高速道路を所管する建設省と高速道路と路線で競合する市営地下鉄を所管する運輸省, そして首都高速道路公団と神奈川県に対して, 都心部再開発の軸線として大通公園を構想する横浜市が主導して 1968年から一年間に及ぶ総合的調整作業を行った.自治体が都市景観の保全という地域的価値観を掲げ, 路線的かつ構造的に競合する都市インフラ事業を総合的に調整した.地域の価値観により都市づくりを総合的に実践するため, 飛鳥田一雄市政は都市プランナー田村明を招き企画調整室を立ち上げ, 総合的調整の事務局とした.当研究の目的は, それまで詳細が不明であった高速道路地下化に関わる総合的調整過程を明らかにすることである.

土木学会採択論文
採択前の応募論文ですが、ほぼ最終稿です。掲載論文は土木学会サイトでご覧ください。
高速道路地下化論文・土木学会論文集.pdf
PDFファイル 4.7 MB

日本建築学会計画系論文集 応募論文(2022年8月不採用)

建築学会高速道路地下化論文その2by田口.pdf
PDFファイル 6.5 MB

都心部ルート(高速道路・地下鉄)の対外折衝(国・県・公団・市)の経緯総括(部外秘)

都心部ルートの対外折衝の経緯総括(原本).pdf
PDFファイル 7.1 MB
都心部ルートの対外折衝の経緯総括(タイプ打ち直し).pdf
PDFファイル 896.8 KB

飛鳥田市長から岡先生へのお願い

飛鳥田市長から岡先生へのお願い(原本).pdf
PDFファイル 9.6 MB
飛鳥田市長から岡先生へのお願い(タイプ打ち直し).pdf
PDFファイル 672.0 KB

国際都市計画史学会IPHSオランダ大会2022での採用論文

Motorway Undergrounding Projects in the 1960s: Coordinative Mechanism of City Administration in Yokohama
21_Taguchi_Motorway undergrounding in Yo
PDFファイル 3.6 MB

The role of a local government planner in unprecedented coordination work

on the undergrounding of the motorway in the middle of Yokohama City

 

Toshio Taguchi

 

Akira Tamura, who subsequently became a renowned Japanese town planner, was assigned by Yokohama’s socialist mayor Asukata a difficult task to solve a tangled argument regarding the design type of the new motorway structure. Tamura joined the city administration in 1968 on Asukata’s request, coming from the private practice as a town planning consultant who had proposed the spine projects to remodel Yokohama in 1964. Its solution became the first example of actual urban design implementation that changed part of the new elevated motorway project undergrounded in the city center. It had been conducted by a local initiative directed by Tamura that had never existed before under its highly centralized administrative system of Japan. The project was conducted through tenacious re-negotiation efforts among concerned parties including the national ministries. These negotiations focused on the critical stage where the central government had made the formal and legal decision on this project.

 

The Metropolitan Motorway Authority (“MMA”) was an institution planning and implementing construction of the motorway network under the auspices of the Ministry of Construction (“MoC”). It was originally established in 1959 to resolve traffic problems of the Tokyo metropolitan area through investments from the national government and the metropolitan government. The MoC ordered the MMA to extend its metropolitan network to the harbor city of Yokohama in 1964. Although Tamura claimed that he was a visionary on townscapes, even from its early period of motorway construction, there was a concern over the preservation of important townscapes among road experts of both institutions. Therefore, some experts saw the use of dried canals as one of the ideal types of motorway structures.

 

In 1964, Tamura also proposed a motorway network by constructing elevated structures over existing rivers or canals in the middle of the city. Despite the city’s motorway section’s idea to utilize unused canals as motorway routes, the underground route encountered severe difficulty in passing closely under the fragile piers of the national railway in the canal. Because of this technical difficulty, Asukata had to abandon hope of undergrounding. However, Asukata later changed his policy back to undergrounding. Since the huge interchange appeared in the middle of the city connecting its motorway with the national network in the suburbs, Asukata recognized that it would devastate the townscape of the city center. During negotiations, relocating the interchange was the most delicate issue to decide. Using the dried canal was fundamentally against the concept of the linear park proposed as an area redevelopment hub envisaged by Tamura. Along the same route in this canal as the motorway, the new subway project planned by the city transport authority in coordination with the Ministry of Transport was already set forward. Eventually, the interchange location was moved to the canal in the periphery of the city center. Reaching an agreement accommodating all requirements of the concerned parties took time, though each party made concessions. 

 

Although Tamura only succeeded in accomplishing part of the extension as being undergrounded, this was thirty percent of the initial motorway extension, which represents the most important section. Tamura needed almost one year to accomplish the negotiation, and then the motorway was finally opened in 1978. Since this successful coordination, Tamura consolidated his position as a new chief planner in the administration. It has become normal among local government officials to be confident and independent as equal partners with the National Ministries. Last, despite Tamura having written about the motorway solution in his books, empirical research on its coordination and background would strengthen Tamura’s achievement.

横浜都心部の関内・関外地区に至る羽田空港方面からの首都高速道路の延伸は、1968年当初、景観とまちづくりの視点から高架か地下かという高速道路の構造と位置をめぐり、横浜市と国や関係機関を巻き込み、おおきな議論を巻き起こした。横浜市が主導した一年間に亘る調整作業により、それまでの構造と位置に関する方針が変更され、全体路線の中心区間の3割が地下構造(トンネル・掘割方式)で建設され1978年に開通した。当該事案は、都市プランナー田村明が横浜市に入って飛鳥田一雄市長から任された最初の仕事であった。その成否によっては、田村が主導する企画調整局の役割も不確かなものになったと想像される。事案そのものは、田村の著書である程度明らかになっているが、主観的な記述であり、これまで歴史的資料に基づいた実証的研究がなされてこなかった。当研究で、それぞれの関係者が何を問題とし、それをどう解決したかの詳細な過程を明らかにした。

横浜市都心部における高速道路地下化事案にみる自治体企画調整室の役割
日本建築学会計画系論文集(2020年3月)に掲載されたものです。これが地下化論文の最終形となります。
日本建築学会計画系論文集・高速道路地下化論文.pdf
PDFファイル 3.5 MB
田口俊夫・横浜市都心部における高速道路地下化論文の中間段階のものです
全文田口高速道路地下化論文.pdf
PDFファイル 2.7 MB
昭和41年首脳部会議資料.pdf
PDFファイル 5.6 MB
41年9月高速道路首脳部会議資料.pdf
PDFファイル 193.5 KB
44年3月高速道路方針決裁書.pdf
PDFファイル 4.0 MB
高速道路課二十年誌.pdf
PDFファイル 147.4 KB
高速道路課30年誌.pdf
PDFファイル 812.6 KB
都市美審議会19671129.pdf
PDFファイル 29.7 MB
都市美審議会19680322.pdf
PDFファイル 33.4 MB
高速道路地下化で横浜市と対峙したといわれる建設省担当官へのヒヤリング
高速道路地下化を求める横浜市に対峙して、地下化に「反対」したといわれる当時の建設省の責任者へのヒヤリング結果です。田村明が著書に書いた当時の内容と微妙に異なる状況があったように感じられます。なお、写真は左側が田村千尋氏(田村明の実弟)で右側が渡部與四郎氏です。
渡部氏と田村千尋氏.jpg
JPEGファイル 404.8 KB
公開元建設省専門官・渡部與四郎ヒヤリング.pdf
PDFファイル 97.4 KB
建設省方針決裁書1968年2月決裁
建設省が横羽線ルートを1968年2月最初に都市計画決定した時の方針決裁書です。これから事態は変わっていくのですが、首都高横羽線の事業計画と事業方針を決めるのは、建設省であって、横浜市ではありません。重要な方針決定書です。国立公文書館で公開されました。
196802建設省決裁文書.pdf
PDFファイル 5.6 MB
建設省方針決裁書1968年11月決裁
横浜市からの変更要請を受けて検討した結果、1968年11月に都心部ルート・派大岡川での地下化・半地下化が決定しました。ただし、南北ルート(大通り公園沿い)はまだ決着していません。南北ルートでまだもめていることは一切文面に出てきません。
196811建設省決裁文書.pdf
PDFファイル 3.7 MB
建設省方針決裁書1969年4月決裁
横浜市からの変更要請を受けて、南北ルートを含めすべて決着した段階のものです。ただし、この段階でも南北ルートは文面上出てきません。中村川沿いの南北ルートが公式文書に出てくるのは、当該ルートの工事で地元説明に入る前です。まだ先です。これで「都市計画決定」が正式に変更されます。
196904建設省決裁文書.pdf
PDFファイル 9.1 MB

ニューヨーク市におけるロアーマンハッタンエクスプレスウエイ計画の経緯 A study about the Lower Manhattan Expressway in New York City

ニューヨーク市における1960年代高速道路問題に関する田口俊夫の研究論文が、日本建築学会の審査に通り「日本建築学会計画系論文集」に掲載されたのでご報告します。田村明研究とニューヨークとの結びつきは、唐突な感じがするかもしれない。NYマンハッタン島南端のSOHO地区に計画され断念されたロアーマンハッタンエクスプレスウエイLower Manhattan Expresswayは、1968年に推進派のロバート・モーゼスRobert Mosesと反対派のジェーン・ジェイコブズJane Jacobsが、ジョン・リンゼイ市長John Lindsayを巻き込み激しく対立した事案であった。一方、田村は横浜都心部で首都高速道路を地下化する事案の調整を進めていた。横浜では、市民要望を受けた飛鳥田市長の強い意向もあり、田村たちの粘り強い関係機関の調整を経て、都市景観に配慮した高速道路の「地下化」が合意された。NY市ではリンゼイ市長による地下化の案と半地下部分の上空利用を想定した「複合開発Joint Development」構想が提案されたが、実施されなかった。横浜が使われなくなった運河を再利用できるのと異なり、NY市では既存の街区を破壊して高速道路用地を生み出すしかなかった。当時のNY市における交渉過程を、NY市公文書館が保管する報告書や内部文書を発掘し、あわせてNew York Timesの新聞記事を経年的に検索して明らかにした。本研究の目的は、田村による横浜での事案が、実はNY市で同時代的に類似事案があったことを示すことで、田村の世界的な文脈での位置づけを図ることにある。

 

We are pleased to announce that Toshio Taguchi's research paper on the 1960s motorway issue in New York City has been reviewed by the Architectural Institute of Japan and published in its journal. The connection between Akira Tamura's research and New York City may seem strange: Lower Manhattan Expressway, planned at the SOHO district, the southern tip of Manhattan Island, was abandoned in 1968. The Lower Manhattan Expressway was the subject of a bitter confrontation in the 1960s between proponent Robert Moses and opponent Jane Jacobs, involving Mayor John Lindsay. Meanwhile, Tamura was coordinating the undergrounding of the Metropolitan Expressway in the central part of Yokohama. In New York City, Mayor Lindsay proposed an undergrounding plan and a "Joint Development" plan that would use the above of the open-cut. But this was not implemented unlike Yokohama, where disused canals could be reused, in New York City the only option was to destroy existing city blocks to make right-of-way for the motorway. The process of negotiations in New York City at that time was clarified by excavating reports and internal documents kept by the New York City Archives, and by searching New York Times newspaper articles over time. The purpose of this study is to show that Tamura's case in Yokohama is compatible with the one in New York City in their global planning context.

NY論文by Taguchi.pdf
PDFファイル 2.6 MB

参考資料 References

以下の資料は、当NPO副理事長・田口俊夫がニューヨーク市立公文書NYC Department of Records & Information Servicesに出向き入手したものです。論文に引用時は、当NPOのサイトに掲載したものであることを明示ください。

When you make the citation of these documents below, please refer to the source of citation as our site of the NPO.

Lower Manhattan Expressway Plan for Planning
Lower Manhattan Expressway Plan for Plan
PDFファイル 17.2 MB
New York Times article about Lomex on March 28, 1967
New York Times article about Lomex March
PDFファイル 1.2 MB
An Estimate of Vehicular Air Pollution Potential at the Proposed Lower Manhattan Expressway
An estimate of vehicular air pollution p
PDFファイル 1.1 MB
Exchange of letters between Robert Moses and John Lindsay
Exchange of letters between Moses and Li
PDFファイル 1.3 MB
Memorandum in opposition to Legislation providing for the Merger of Triborough Bridge and Tunnel Authority with the New York City Transit Authority and other transportation Facilities
Memorandum in opposition to the merger o
PDFファイル 4.1 MB
Memo on removing Robert Moses from TBTA chairmanship
Memo from L.A.Craco to Mayor about Moses
PDFファイル 2.3 MB
Minutes for the second meeting of the Transportation Council held on March 10, 1967
Minutes for the second meeting of the Tr
PDFファイル 4.0 MB
Transportation Council meeting to be held on February 3, 1967
Transportation Council Meeting to be hel
PDFファイル 2.0 MB
Press release by the Lindsay administration
Press release by Lindsay_20210402_0001.j
JPEGファイル 1.3 MB